患者一覧で外来/在宅を分けて表示する

 
患者一覧で外来患者と在宅患者を分けて表示することができます。医療機関設定から「在宅患者を分ける」スイッチをONにするとこの表示機能が利用できるようになります。「心疾患で在宅の患者」「心疾患で外来の患者」というような条件で患者を検索・抽出する際に便利に使える機能です。なお、在医総管、施医総管を算定した患者を「在宅」として表示し、それ以外を「外来」として表示します。
※本機能は2025年5月に実装されました。2025年5月以前からご利用頂いてる医療機関においては、本機能のご利用開始時にシステム側でデータ集計を実行する必要があります。ご利用希望の場合はサポートチーム kakarite-support@layered.inc までご連絡ください。

手順

右上のメニューボタンをクリック>医療機関設定 をクリック
「在宅患者を分ける」スイッチをONにして画面を最下部にある「更新」ボタンをクリック
患者一覧画面に「患者種別」の選択欄が表示されます。外来/在宅を選択すると、患者一覧の表示を外来/在宅で分けることができます。
 
なお、一度在医総管、施医総管を算定した患者は「在宅」に表示される形となり、自動的に「外来」の表示に戻ることはありません。 「外来」に戻したい場合は患者詳細画面に表示されている家のアイコンをクリックしてください。

よくある質問

 
 
 

関連記事

 
 
回答が見つかりませんでしたか? サポートチーム kakarite-support@layered.inc までご連絡ください。