LINEの本人確認を促すテンプレートがほしい

 

概要

LINE本人確認を促すための方法とメッセージテンプレートをご紹介いたします。

①新患に「ご挨拶メッセージ」を送る

挨拶メッセージに「本人確認」を促す方法を記載いただくことをお勧めしております。
※こちらはLINEOfficialAccountManagerでの設定となります。ご自身での設定をお願いしております。
※LINE制作代行をお申込みのユーザー様は、納品までにご依頼いただければ対応可能ですのでお申し付けください。
 
  • リッチメニューがある場合
💡
友だち登録ありがとうございます。 こちらのLINEでは皆様に合った情報を配信することで皆様のお役に立てると思っており、本人確認をお願いしております。 1. 本画面の下部のリッチメニューから「本人確認」ボタンを押してください。 2. 診察券に記載のある患者IDと生年月日を入力してください。 ※受診歴のある方のみ対象となっております.
  • リッチメニューがない場合
💡
友だち登録ありがとうございます。 こちらのLINEでは皆様に合った情報を配信することで皆様のお役に立てると思っており、本人確認をお願いしております。 1. キーボードで「本人確認」と入力してください 2. 診察券に記載のある患者IDと生年月日を入力してください。 ※受診歴のある方のみ対象となっております.
 

②既存患者のうちすでにLINE友だちの患者: LINEで一斉配信をする

※こちらはLINEOfficialAccountManagerでの配信となります。ご自身での設定をお願いしております。
例)リッチメニューに「本人確認」のボタンを設定してある場合
💡
こちらのLINEでは皆様に合った情報を配信することで皆様のお役に立てると思っており、本人確認をお願いしております。 1. 本画面の下部のリッチメニューから「本人確認」ボタンを押してください。 2. 診察券に記載のある患者IDと生年月日を入力してください。 ※受診歴のある方のみ対象となっております。
 
例)リッチメニューの設置がない場合や、本人確認ボタンを設置していない場合は、以下のように「本人確認」とつぶやいて(テキストで入力して)もらいます。
💡
こちらのLINEでは皆様に合った情報を配信することで皆様のお役に立てると思っており、本人確認をお願いしております。 1. キーボードで「本人確認」と入力してください。 2. 診察券に記載のある患者IDと生年月日を入力してください。 ※受診歴のある方のみ対象となっております。
 

③既存患者のうちLINE友だちではない患者:メール又はSMSで認証をしてもらう

カカリテからメッセージを送付します。
カカリテ管理画面のメッセージのテンプレートに「LINE認証用」として登録されています。自由に変更してお使いください。
💡
【カカリテクリニック】LINEの本人確認をお願いいたします
{{患者名自動入力}}様
こんにちは、クリニック名です。 当院では、皆様に合った内容の情報発信をLINEを通じて実施しております。 以下のリンクよりLINEの本人確認をお願いいたします。 {{LINE認証URL}}
{{クリニック名自動入力}}
メールまたはSMSでのLINE認証についてはこちら:LINEの本人確認をしたい

よくある質問

メッセージテンプレートの送付手順について
①患者一覧画面でLINE連携が完了していない患者を絞り込みします。 ※患者一覧画面の左側の検索条件で「LINE連携=未連携」と入力、送信する患者を絞り込みができます。
②全選択をクリックして、送信先にチェックを入れます
(送付したくない患者には、個別でチェックを外すことで送信対象から外すこともできます)
③メッセージを送信するをクリックし、メッセージ送信画面に行きます。
④メッセージ送信画面でテンプレート「LINE認証用」を選択してください。 あらかじめ登録されたメッセージが表示されます。この画面上での編集も可能です。
※カカリテから送るメッセージでは絵文字は使えませんのでご注意ください。
テンプレートの編集手順
①ステップ配信設定画面を開きます ②編集したいメールテンプレートをクリックすると編集画面へ遷移します
 
③本文の編集後「更新する」をクリックで保存が行えます。
 
※テンプレートタグについて詳しくはこちら
 

関連記事

 
回答が見つかりませんでしたか? サポートチーム kakarite-support@layered.inc までご連絡ください。